有沢製作所の株主価値向上に向けて
弊社の株主提案が可決し、特別配当を受け取る場合の株主が得る想定リターン
600円以上(※)
※計算の詳細は“今年の株主提案について”をご参照下さい。
   

経営陣が放置する割安な当社株式のバリュエーション

  •  有沢製作所の株価のバリュエーションは、過去5年間のうちほとんどの期間においてPBR1倍を下回っています。この割安な株価のバリュエーションは、効率的に株主資本を使って稼ぐ力(以下「ROE」といいます。)が、株主の求める期待リターン(以下「株主資本コスト」といいます。)を下回っていることを示しています(トピックをご参照ください。)。
  •  
  • (出所:QUICK ASTRA MANAGERより弊社作成、2021年5月6日現在)
  • ※ROEは、「直近4四半期分の当期利益の合計値」÷「直近四半期及び直近本決算の自己資本の平均値」にて弊社が算定。
  • トピック:エクイティスプレッド

  •  残余利益バリュエーション(Residual income valuation)理論という評価手法があります。ROE、株主資本コストrや利益成長率gなどを用いて株主価値を算定する方法です。
  • (詳細はこちらをご参照下さい。)
  •  理論PBRは、ROEと利益成長率gが大きくなれば高まり、株主資本コストrが増加すれば低下することとなります。(ROE-株主資本コスト)はエクイティスプレッドとも呼ばれ、エクイティスプレッドが0よりも大きくなれば理論PBRが1倍を上回ることとなります。
  • 株式会社ストラテジックキャピタル

PAGE TOP